共同通信ニュース
−科学・環境・医療・健康−
◎夏季ダボス会議が閉幕 5年で社会利益、10の技術公表
◎原発避難計画を27日にも了承 柏崎再稼働、地元同意が焦点
◎王子動物園タンタン、剥製で返還 国内最高齢28歳
◎黒潮に逆らい、戦略的に沖縄到来 台湾から丸木舟、日本人の祖先
◎4月発火は中越沖地震が影響 柏崎原発の変圧器、東京電力
◎家計負担のモデルケース作成へ 高額療養費見直し、福岡厚労相
◎ウナギの国際取引規制提案へ EU、ワシントン条約で
◎北大構内に毒性セリ科植物か 国内未確認、環境省調査
◎精神障害労災、初の1000件 過去最多、カスハラ原因目立つ
◎マダニ感染症で2人死亡、豊田 愛知、今月相次いで
◎訪問介護事業所107町村でゼロ 中山間地や離島多く、経営難など
◎リチウム電池、再資源化されず 4〜5割、総務省調査
◎建屋周辺17メートルにかさ上げ 青森・東通原発1号機の津波対策
◎狂犬病予防、特例参加は2割 市区町村、収入減が理由
◎柏崎刈羽の再稼働、6号機を優先 7号機先送り、原発所長が表明
前の20本
TOPへ