共同通信ニュース
−科学・環境・医療・健康−

◎北海道電力、泊原発に防潮堤 津波対策で新設、完成前倒しも
◎茨城で飼い犬1匹がマダニ感染症 人にうつる恐れ、注意呼びかけ
◎敦賀2号機の配管から海水漏れ 原電、原子炉補助建屋
◎リンゴ病患者、過去最多に 子ども中心、妊婦リスク
◎フランス、公園やビーチが禁煙に 子ども保護目的、罰金も
◎電子処方箋2030年までに導入 医療機関の導入低迷、目標見直し
◎官邸の除染土再利用、7月中に 前庭で施工、理解醸成狙う
◎卵子のもと、大量作製に成功 マウスで、不妊症の解明期待
◎「根絶は熱意のたまもの」 奄美マングース、環境相
◎純国産の人型ロボット開発へ 村田製作所や早稲田大
◎高浜3号機が営業運転再開 福井の関電原発
◎ツバル、人口の4割が移住応募 豪へ、温暖化で水没危機
◎期限切れでも10割負担求めず 保険証、来年3月まで暫定措置
◎原発新設へ環境整備求める 投資しづらいと九電の新社長
◎柏崎刈羽再稼働、初公聴会で賛否 住民が意見、知事が判断材料に
◎寄生虫に「正露丸」成分が有効? 動物体内でアニサキスを抑制
◎万博会場周辺の下水で感染症調査 はしかなど拡大予測の研究
◎美術館の岩石に「魚竜」化石 後期三畳紀で日本初、岡山
◎ロケットの光に包まれ大きな歓声 種子島各地に見物客
◎最後のH2A打ち上げ成功 観測衛星、予定軌道に投入


次の20本

TOPへ