2025/11/20 13:20

◎円安加速、一時157円台 長期金利は急騰1・835%

 20日の東京外国為替市場の円相場は対ドルで急落し、1ドル=157円台前半で取引された。1月中旬以来、約10カ月ぶりの円安ドル高水準。政府が近くまとめる経済対策は規模が巨額になる見込みで、日本の財政悪化懸念から円を売る動きが加速した。
 国債市場では長期金利の指標である新発10年債の利回りが一時1・835%まで急騰し、2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準となった。
 円相場は正午現在、前日比1円81銭円安ドル高の1ドル=157円32〜34銭。
 日銀の植田和男総裁と片山さつき財務相、城内実経済財政担当相が19日に会談した後、片山氏が「為替について具体的な話はなかった」と述べたことで、政府、日銀による為替介入の実施観測が後退した。市場では「会合で円安けん制発言が出るとの見方が投資家の間で強まっていたため、円を売る動きにつながった」(外為ブローカー)との声があった。
 米FRBが公表した10月のFOMC議事録で米国の早期利下げ観測が後退し、米長期金利が上昇したこともドル買い円売りの材料となった。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

為替相場  20日(日本時間23時)
為替相場  19日(日本時間23時)
電気ガス料金、月2千円の負担減 物価高対策で1〜3月使用分補助

>>経済ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る