2025/11/14 23:39

◎国宝・五重塔内部、奥まで初公開 京都の世界文化遺産・醍醐寺

 世界文化遺産「古都京都の文化財」を構成する寺社の一つ、醍醐寺(京都市伏見区)は14日、国宝・五重塔の1階部分に当たる「初層」の内部を15日から一般向けに公開するのを前に、報道陣に公開した。入り口近くの一部を公開したことはあるが、奥まで見られるのは初めて。平安時代の仏教壁画が良好な状態で残っている。
 内部は通常、法要時を除き非公開。真言密教を日本に伝えた弘法大師空海らの像が四方の壁に並び、密教の世界観を示す曼荼羅が天井や壁一面に描かれている。
 五重塔は高さ約38メートル。醍醐天皇を追悼するため951年に建てられた。京都府内で最も古い木造建築とされる。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

Suica「ペンギン」卒業へ 26年度末、機能進化で
ディズニーで早くもクリスマス 10年ぶりにパレード刷新
東北・上越新幹線、終電繰り上げ 26年春から、作業員確保難しく

>>暮らし・話題ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る