2025/11/07 17:17

◎串柿の玉すだれ、山里彩る 和歌山・かつらぎ町

 和歌山県かつらぎ町の四郷地区で、正月の鏡餅に飾る縁起物の串柿作りが最盛期を迎えた。農家の軒先につるされたオレンジ色の玉すだれが、山あいの里を鮮やかに彩っている。
 400年以上の歴史があるといわれ、日本一の「串柿の里」として知られる。地元農協によると、40戸余りの農家で全国シェアの9割以上を生産する。12月20日ごろから西日本へ出荷される。
 皮をむいた柿を竹串に通し、縄を使って家の軒先にすだれ状につるして乾燥させる。正月には鏡餅、ダイダイと一緒に飾られる。
 串に5個刺してある物は、左右に1個ずつ、中3個が分かれるように縄が組まれている。「一人一人が皆幸せに」という願いが込められている。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

冬告げるササラ電車初出動、札幌 路面電車の軌道除雪
「古古古米」「クマ被害」候補に 今年の新語・流行語大賞に30語
「置き配」を標準サービスに追加 再配達の負担軽減狙い、国交省

>>暮らし・話題ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る