2025/11/06 18:03

◎「かわいい文化」進化形、世界へ アイドル、キャラ推し急増

 日本のお家芸「かわいい文化」が進化し、推し活ファンがアジアで急増している。多様なかわいさを提示するアイドルや人生の困難を仲間とかわいく克服するキャラクター…。日本政府は漫画や音楽などのエンターテインメント産業の輸出額を2033年までに20兆円と3倍超にする計画。世界的な人気の拡大で、日本の新たな成長産業になりつつある。
 日本の女性アイドルグループ「FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)」のコンサートが10月上旬、台湾・台北郊外で開かれた。
 7人組のグループはメンバーの個性や得意分野、経歴がさまざまで、多様性を尊重する時流に乗って人気が高まった。11月には中国・上海や韓国・ソウルでも公演する。
 上海の繁華街。日本の人気漫画「ちいかわ」のぬいぐるみや小物などを販売する大型店が9月下旬にオープンした。海外の常設のグッズ店開業は初めて。
 社会学者の中山淳雄氏は「ちいかわ人気は昨年から中国や韓国などに広がった。経済成長の減速や競争激化を受け安らぎを求める世相に合致した」と分析する。(NNA=共同)

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

為替相場   6日(日本時間23時)
日産本社、970億円で売却 経営再建策、午後に決算発表
「かわいい文化」進化形、世界へ アイドル、キャラ推し急増

>>経済ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る