2025/10/24 12:26

◎北海道で口琴世界大会 アイヌの楽器伝わる阿寒

 口に当てて弁を振動させ、口の中の共鳴で「ビョン」という音を響かせる口琴の奏者が世界中から集まる国際大会が24日、北海道釧路市の阿寒湖温泉にあるアイヌコタン(集落)で始まった。26日まで。阿寒を拠点に活動するアイヌ民族の伝統的な口琴「ムックリ」の奏者が長年大会に参加していた縁で、阿寒での開催が決まった。
 世界約25カ国の奏者や研究者ら約150人の参加が予定され、合奏したり、口琴の製作や演奏のワークショップを開いたりする。
 今回が10回目で、1984年に米国で第1回大会が開かれて以降、東アジアでの開催は初。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

富士山が初冠雪 最も遅い昨年より15日早く
小中高生の半数超が「読書0分」 スマホ使用時間長いほど短い傾向
ヨルダンの砂、万博公園へ 鉱石も、モニュメント加工

>>暮らし・話題ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る