2025/08/01 23:57

◎【独自】最低賃金1118円が軸 金額、上げ幅とも過去最大

 厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会は1日、最低賃金(時給)の2025年度改定の目安として、全国平均で1118円とする案を軸に最終調整に入った。現在は1055円で、6・0%(63円)の引き上げとなる。昨年度の目安5・0%(50円)を上回り、現行方式となった02年度以降、金額、上げ幅いずれも過去最大となる水準だ。4日の小委員会で決着を目指す。
 1日、6回目の小委員会で夜まで協議したが、結論を持ち越した。
 最低賃金は都道府県ごとに決まり、現在の最高は東京(1163円)で、最低の秋田(951円)など31県は千円未満。最終調整している目安通りに改定されれば全都道府県で千円を超える計算だ。
 最低賃金は各都道府県の地方審議会が、中央審議会の目安を参考に、地元の改定額を決める。例年だと8月上旬から順次、決まるが、小委員会の長期化で遅れが出る可能性がある。
 7月11日から始まった審議では、物価の高騰などを背景に引き上げが必要との方向で労使が一致した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

為替相場  31日(日本時間23時)
為替相場   1日(日本時間23時)
為替相場  30日(日本時間23時)

>>経済ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る