2025/07/07 08:31

◎5月実質賃金「2・9%減」 マイナス5カ月連続

 厚生労働省が7日公表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から2・9%減った。マイナスは5カ月連続。名目賃金に当たる現金給与総額は増えており、賃上げが物価上昇に追い付かない状況が続いている。
 連合による今年の春闘の集計では、傘下労働組合の平均賃上げ率は5・25%となり、33年ぶりに5%の大台に乗った昨年に続き高水準。厚労省の担当者は「物価が高止まりしており、実質賃金のプラス転換は見通せない」と話している。
 名目賃金に当たる現金給与総額は1・0%増の30万141円で、41カ月連続のプラス。物価の変動を示す消費者物価指数が4・0%上昇し、差し引きで実質賃金はマイナスとなった。
 給与総額のうち、基本給を中心とした所定内給与は2・1%増の26万8177円で、残業代などの所定外給与は1・0%増の1万9369円。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は18・7%減の1万2595円だった。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

為替相場   4日(日本時間23時)
米国、対日関税25% 8月1日まで期限延期
Xの女性CEO、辞意表明 マスク氏後任、広告再建

>>経済ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る