2025/06/27 16:10

◎大地震でGDP2・5%減 ミャンマー、発生3カ月

 【ヤンゴン共同】ミャンマー中部を震源とする大地震は28日で発生から3カ月。世界銀行は物的な損害額が110億ドル(約1兆6千億円)に上り、2025会計年度の実質国内総生産(GDP)は2・5%減少すると予測。軍事政権によると死者は26日までに3768人、負傷者は5104人に上るが、軍政の支配が及ばない地域も多く、詳しい被害状況はなお不明だ。
 世銀によると、物的損害額はGDPの14%に相当し、地震の影響を受けた市民は1700万人以上と推定される。24年末時点で2%増と予測していた成長率を大幅に下方修正した。
 ミャンマーでは21年2月のクーデターで国軍が全権を掌握し、抵抗する民主派や少数民族武装勢力との間で内戦が激化。地震後に双方が発表した一時停戦は守られず、戦闘が復興の足かせとなっている。民主派の政治組織「挙国一致政府(NUG)」は地震発生から今月20日までに、国軍による空爆が622件あり、501人が死亡したとしている。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

遭難の女性医師、死亡確認 1人救助、ペルーの6千m峰
米、地下深すぎ貫通弾断念 イラン核施設イスファハン
稲田さんの遺体、中腹まで搬送 ペルー最高峰で遭難、死亡

>>国際ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る