2025/05/13 09:37

◎NY株反発、1160ドル高 1カ月ぶり円安ドル高水準

 【ニューヨーク共同】週明け12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は大幅反発し、前週末比1160・72ドル高の4万2410・10ドルで取引を終えた。トランプ米大統領が相互関税を発表した4月2日以来となる4万2000ドル台を回復した。外国為替市場の円相場も対ドルで下落し、一時1ドル=148円65銭を付けた。4月上旬以来、約1カ月ぶりの円安ドル高水準となった。
 米国と中国の貿易摩擦への懸念が後退し、幅広い銘柄の株が買われた。「米国売り」の動きが強まって下落していたドルも買い戻された。また、安全資産とされる米国債が売られて長期金利が上昇する場面もあった。
 投資家のリスク志向が強まって金先物相場は下落。景気後退やエネルギー需要減少への警戒感が和らぎ、原油先物相場は上昇した。
 スイスで貿易協議を行った米中両国は12日、互いにかけた高関税を90日間停止することで合意したと発表。米中の緊張関係が落ち着いたとして、米経済悪化に対する投資家の警戒感が和らいだ。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

為替相場   7日(日本時間23時)
為替相場  12日(日本時間23時)
為替相場   8日(日本時間23時)

>>経済ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る