2025/05/09 17:32

◎万博、予約システムが来場者翻弄 難しい当日確保、頻発する行列

 開幕から1カ月近くが経過した大阪・関西万博はパビリオンの予約が来場者を翻弄している。使いにくいとの批判が強い当日登録をしなければ人気の完全予約制パビリオン見学は難しく、予約なし観覧は数時間待ちが頻発する。万博協会は受け入れ枠の拡大を模索するが、パビリオンによって運営の形態は異なり難しい調整を迫られそうだ。
 当日登録は入場の10分後からスマホでパビリオンやイベントが予約できるが、仕組みが煩雑でわずかな枠の争奪戦に。スタッフが常駐しスマホがなくても申し込める「当日登録センター」にも連日行列が発生している。
 万博協会は「並ばない万博」を掲げて予約システムを導入した。国内館はほぼ加わった一方、自前建設の海外館「タイプA」約40館のうちフランスや中国など7割程度は予約なし観覧で対応。米国は一時加わったが予約なしに戻った。日中の予約なしの待ち時間は20〜30分程度の国が多いようだ。
 協会幹部は4月下旬、報道機関とのやりとりで「並ばない」の意味は並ぶ時間の短縮だったと釈明。運営面の評価は来場者に委ねるとした。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

GW終了、Uターン混雑がピーク 古里や行楽地から、日常生活へ
万博、集客強化へP&R値下げを シャトルバス増便も、吉村氏提案
カシオペア、6月で寝台運行終了 車両老朽化、今後の活用法検討

>>暮らし・話題ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る