2025/05/06 17:19

◎各地に広がるサイクルトレイン 通学や観光、駅から自転車

 自転車をそのまま列車内に持ち込めるサービスを導入する鉄道が各地に広がっている。学校や観光施設など目的地の最寄り駅まで鉄道で行き、そこから自分の自転車で移動できる「サイクルトレイン」。地域住民の利便性向上や観光振興、利用が低迷する路線の需要開拓につながるとして、国も普及を後押ししている。
 自転車を列車で運ぶ場合、通常は折り畳むか分解するかして、決められたサイズ以内にする必要がある。サイクルトレインなら小さくするのが難しい電動自転車や、子ども用の自転車も載せられる。
 導入コストは比較的安く、実施路線は年々増加。国土交通省によると、2020年度は94路線だったのが23年度は約1・6倍の152路線に増えた。このうち常時持ち込み可能だったのは10路線、期間や曜日、時間帯を指定したのが88路線、イベントに合わせた臨時運行などが54路線だった。
 03年に始めた群馬県の上毛電鉄では、年間約4万人が利用する。一部の駅では無料のレンタサイクルも用意し、鉄道と自転車を併用した買い物や通院が定着している。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

万博飲食、2千円と高くても盛況 集客に明暗、弁当やコンビニも可
GW終了、Uターン混雑がピーク 古里や行楽地から、日常生活へ
万博、集客強化へP&R値下げを シャトルバス増便も、吉村氏提案

>>暮らし・話題ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る