2025/11/27 17:58

◎補正予算18兆3034億円 国債11・6兆円増発

 政府が策定した経済対策の財源となる2025年度補正予算案の大枠が27日、判明した。一般会計の歳出(支出)は、物価高対応などの費用とその他の経費を合わせて18兆3034億円となる。高市早苗首相は「責任ある積極財政」を掲げて経済成長を最優先しており、24年度(13兆9433億円)から大きく膨らんだ。税収増では費用を賄えず、11兆6960億円の国債を追加発行する。
 28日に閣議決定する。開会中の臨時国会に提出し、野党の賛同を得て12月中の成立を目指す。首相は経済成長と財政の健全化を両立すると説明しているが、市場では財政悪化への懸念が強い。
 一般会計の経済対策の関係経費は17兆7028億円。内訳は、対策の柱となる「物価高対応」に8兆9041億円を計上し、子ども1人当たり2万円の給付や電気・ガス料金の補助などに充てる。人工知能(AI)開発支援や造船業再生などの「危機管理・成長投資」は6兆4330億円、安全保障関連などの「防衛力と外交力の強化」には1兆6560億円を投じる。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

「日本の観光地で迷惑かけるな」 タイ、半裸踊りSNS投稿に怒り
タイタニック遺品の時計3億円超 過去最高額、針は沈没時刻で停止
殺人未遂疑い陸自隊員逮捕 東京・赤坂の女性刺傷

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る