2025/11/24 17:07

◎志賀原発周辺で防災訓練 住民も参加、避難方法確認

 石川県や北陸電力などは24日、志賀町の志賀原発2号機が大地震の影響により外部電源を喪失したとの想定で、防災訓練を実施した。自治体などの職員や住民計約1700人が参加した。周辺区域の住民は、道路の寸断や自宅の損壊に備え避難方法を確認した。
 能登半島地震と同じ震度7の揺れで原発事故が起き、放射性物質が拡散したと想定した。
 県内の自治体や北陸電力の担当者は、事故発生時に対応拠点となる志賀町のオフサイトセンターで、被災状況や住民の避難情報を共有した。小学校の体育館では、空気で膨らませて中に住民を退避させる「エアテント」の設置方法や内部の仕組みを確認した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

会社員らの健康保険証、期限迫る 来年3月まで暫定利用可
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査
コロナ対策「思い出して」 インフル急拡大、手洗いや換気も

>>科学・環境・医療・健康ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る