2025/11/24 16:49

◎水力発電187カ所で設備更新 脱炭素へ新型水車やAI

 大手電力9社と電源開発(Jパワー)が2020〜30年度に、水力発電所計187カ所で設備更新(リパワリング)を実施したか、今後実施することが24日、共同通信のアンケートで分かった。出力増加は計13万キロワット余りの見通し。国のエネルギー基本計画は脱炭素電源確保に向け、原子力とともに、水力を含む再生可能エネルギーの最大限活用を掲げており、各社は既存の水力の発電効率を高めようと、最新型水車への切り替えや、ダム運用への人工知能(AI)の導入に取り組んでいる。
 一方で、開発余地が限られているため、今後新たに建設予定の水力発電所は5社の計11カ所にとどまった。
 水力発電は燃料費が不要で、天候に左右されにくい安定性が再評価されている。発電所の多くは高度経済成長期から1990年代にかけて建設され、老朽化した設備が少なくない。10社が187カ所で計画したリパワリングのうち111カ所は既に工事が完了した。
 10年単位の工期が要る新規建設に対し、リパワリングは発電量の増加を早く見込める。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

会社員らの健康保険証、期限迫る 来年3月まで暫定利用可
【独自】百日ぜき、薬剤耐性菌が8割 治療に弊害、感染症研究所調査
コロナ対策「思い出して」 インフル急拡大、手洗いや換気も

>>科学・環境・医療・健康ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る