2025/11/21 20:27

◎政府、生活保護一部補償を決定 訴訟参加有無で支給額に差

 政府は21日、2013〜15年の生活保護費の引き下げを違法とした最高裁判決を巡り、補償は当時の減額分の一部にとどめる方針を決定した。当時の経済状況を踏まえ、違法とされなかった手法などで全受給者を対象に改めて引き下げた上で、13年からの減額分との差額を支払う。原告には、長期間の訴訟負担などに配慮して保護費とは別に「特別給付金」を上乗せ支給する。訴訟への参加の有無で支給額に差が生じる。
 原告側は減額分の全額補償を求めており「人権と人間の尊厳を踏みにじる仕打ちであり、断じて容認できない」との声明を発表した。
 厚生労働省によると、補償対象は原告約700人、原告以外では現在受給していない世帯を含め約300万世帯になる見込み。政府は自治体などの協力を得て誰一人取り残さずに支払う必要がある。
 厚労省は、1世帯当たりの支給額が原告で「おおむね20万円」、原告以外では「おおむね10万円」と明らかにした。実際は世帯構成などで異なるとしている。補償の支給額は国と地方を合わせて2千億円前後になる。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

日本政府関係者「今が分かれ道」 対話呼びかけるも緊張緩和に苦慮
高市内閣支持69%、共同調査 政治とカネ意欲感じず64%
福島市長に馬場氏初当選 3選目指した現職ら破る

>>政治ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る