2025/11/19 16:45

◎経済対策20兆円超へ、近く策定 子ども1人2万円、歳出膨張

 政府が近く策定する経済対策案の全容が19日、判明した。2025年度補正予算案の歳出と大型減税を合わせた対策の規模は20兆円を超える見込み。物価高対策として、子ども1人当たり2万円を給付する「子育て応援手当」に約4千億円、自治体が自由に使える「重点支援地方交付金」に2兆円計上する。対策の規模は新型コロナウイルス禍後で最大となり、歳出が膨張する。十数兆円分の国債を追加発行して歳入を補う。
 高市早苗首相が掲げる「責任ある積極財政」に基づき、大型の経済対策として打ち出す。補正予算案の歳出は17兆円規模とする方向。個人消費の底上げや成長戦略強化を図るが、市場では財政悪化懸念から長期金利が上昇している。首相には対策の必要性について丁寧な説明が求められる。
 地方交付金のうち、約4千億円を食料品高騰対策の特別枠とする。自治体によるおこめ券配布や電子クーポンなどの発行で、1人当たり3千円相当を受け取ることを想定している。水道料金の減免も検討する。
 電気・ガス料金補助は来年1〜3月分で計5千億円規模とする。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

秋田・能代のイオンにクマ侵入 2時間半後駆除、けが人なし
飲酒発覚の興国が選手権出場意向 高校サッカー「批判は学校が…」
400キロ級の巨大ヒグマ出没 北海道苫前町、猟友会の駆除難航

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る