2025/11/17 18:40

◎日向灘南部、2震源で発生か 交互30年ごと、宮崎公立大発表

 宮崎公立大は17日、宮崎県沖の日向灘南部で「約30年ごとに発生する」と考えられている大きな地震は、二つの震源域が約60年間隔で交互に活動するため、発生が約30年ごとになるとみられるとの研究結果を発表した。2024年の地震では初めて「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表。同大は、今後の研究の基礎資料になるとしている。
 研究結果は、同大地域連携・防災研究センターの山下裕亮准教授らがまとめた。日向灘南部では1931年に続き、61年、96年、2024年と約30年間隔でマグニチュード(M)7級の地震が発生してきた。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

07年以降の出生は喫煙禁止 モルディブ、世代限定「世界初」
インフル、前週比1・46倍 東北関東の5県で警報レベル
マウス脳8割に1日リズム 睡眠、覚醒時解析へ期待

>>科学・環境・医療・健康ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る