2025/11/17 18:07

◎小学生がデフ大会を遠隔観戦 分身ロボットを操作

 聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」で、競技会場にいる分身ロボットを遠隔操作し、離れた場所から観戦できる取り組みが実施されている。現地に行けない障害のある子どもたちにも臨場感を味わってもらうためで、17日は東京都立小平特別支援学校武蔵分教室の小学生が陸上競技を楽しんだ。
 東京都小平市にある病院のベッドで、小学4年星加琉翔さん(9)が熱心にタブレットを眺めていた。画面には、駒沢陸上競技場にいるロボット「OriHime(オリヒメ)」を通じて会場の様子が映し出された。
 星加さんは難病により、普段ベッドの上で過ごしている。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

「二刀流」大谷、3年連続MVP 満票で4度目、歴代単独2位
飲酒発覚の興国が選手権出場意向 高校サッカー「批判は学校が…」
ペア三浦、木原組が逆転V 友野3位、フィギュアGP

>>スポーツニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る