2025/11/10 18:23

◎手術記録なしで国が補償認定 強制不妊、市の相談記録で申請

 亡くなった妻が旧優生保護法下で不妊手術を強制されたとして、自身と妻の分の補償金を申請した札幌市の高橋英弘さん(87)に対し、国が支給を認めたことが10日、関係者への取材で分かった。妻勢津子さんは手術記録が病院に残っていなかったが、生前、不妊の回復手術について市に相談した記録が見つかり、5月に申請していた。
 認定通知は10月22日付。支援する大和田貴史弁護士は「手術記録がなく、亡くなっているので手術痕を調べることもできない中で、今回の認定は救済への一歩となった」と意義を強調した。
 大和田弁護士によると、勢津子さんは1966年ごろ、人工妊娠中絶手術と不妊手術を受けさせられた。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

車が駐車場から崖下に、夫婦死亡 石川・岐阜結ぶホワイトロード
NHK党・立花孝志党首を逮捕 死亡した元県議の名誉毀損疑い
札幌・円山動物園にヒグマの足跡 フェンス越えたか、臨時閉園に

>>社会ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る