2025/11/07 00:41

◎北極の海氷、史上最小 世界気象機関、気温も上昇

 【ジュネーブ共同】世界気象機関(WMO)は6日、2025年の北極圏の海氷面積が観測史上、最小だったとの報告書を発表した。南極圏の海氷面積は史上3番目に小さかった。25年の世界の平均気温は史上2番目か3番目に暑くなるとの予測も明らかにした。
 報告書によると、北極圏の海氷面積が今年最大だったのは3月の1380万平方キロで、年間の最大面積としては、衛星を使った観測が1978年に始まって以来、最も小さかった。南極圏で今年最大だったのは9月の1790万平方キロで、最小記録は2023年。
 報告書は25年1〜8月、世界の平均気温が産業革命前の水準に比べ1・42度前後高かったと指摘した。気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」は気温上昇幅を1・5度に抑えることを目標にしている。史上最も暑かったのは産業革命前より1・55度高かった24年。
 海面や海の内部が蓄えた熱量「海洋貯熱量」は24年の最高記録を更新する勢いを示し、23〜24年にかけて消失した氷河も最大規模だと強調した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

特許切れの先発医薬品、負担増へ ジェネリック促進で厚労省が提案
水銀含む銀歯、2034年末禁止 水俣条約会議、規制を強化
ジェームズ・ワトソン氏死去 DNA二重らせん構造発見

>>科学・環境・医療・健康ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る