2025/10/18 08:17

◎スイス氷河の体積、年に3%消失 東京ドーム1100個分

 【ジュネーブ共同】スイス科学アカデミーは18日までに、国内の氷河の体積が2024年10月〜25年9月に3・0%減ったとの推計を発表した。1950年代に始まった計測以来、4番目に大きな減少だった。冬の積雪量が少なく、夏の熱波が影響した。
 消失した体積は計約1・4立方キロメートルで、東京ドーム1100個分以上となる。2000〜10年の減少率は14%だったのが10〜20年に17%となり、15〜25年では24%と、勢いが近年加速している。これまでに千以上の小さな氷河が既に消滅した。
 24年10月〜25年3月の冬期は計測史上で3番目に暖かくなり、積雪が少なかった。25年6月は史上2番目に暑く、雪解けが急速に進んだ。
 スイス南部バレー州ブラッテンでは5月、氷河が崩落し、麓の集落ほぼ全体が土砂にのみ込まれた。同アカデミーは「氷河の継続的な減少が山を不安定化させている」として、同様の災害が再び起きる恐れがあると指摘した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

病原菌の薬剤耐性獲得が加速 感染症6件に1件、WHO
「危険な暑さ」57日増加 今世紀、削減目標達成でも
恐怖の記憶定着仕組み解明 脳細胞の一種が付箋役に

>>科学・環境・医療・健康ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る