2025/09/22 17:56

◎スマホ条例に賛否分かれる 「おかしい」「目安必要」

 スマートフォンの適正使用を掲げた愛知県豊明市の条例。仕事や勉強時を除く自由時間での使用の目安を1日2時間以内としており、「市に決められるのはおかしい」「健康を守るには必要」と市民の賛否は分かれた。「条例ができたところで守る人などいない」と冷めた見方も目立つ。
 「スマホを触っていると無意識のうちに時間が過ぎてしまう。条例はやりすぎを自覚するきっかけになる」。50代の女性会社員は肯定的に捉える。70代男性は「目の健康や睡眠時間確保のためにはある程度の制限が必要」と期待する。
 専門学校の女性(19)は動画共有アプリTikTokの動画を見るのが好きで、普段は8時間、長いときで20時間以上スマホを使うという。「条例が施行されても罰則がなければ目安は守られない」と突き放した。
 派遣社員の女性(44)は、小学2年の娘(7)が目にスマホを近づけて見ており心配していると明かす。娘が1時間使うとアラームが鳴るよう設定しているが「条例の施行を機に改めてルールについて話し合いたい」と話した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

女性アイドルにわいせつ疑い 所属事務所代表の男逮捕
台風17、18、19号が発生 気象庁発表、同じ日に三つは異例
女性刺殺未遂疑い、知人の男逮捕 宮崎、搬送時意識あり

>>社会ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る