2025/09/19 19:17

◎操縦室内での相互確認を強化 全日空グループ再発防止策を提出

 全日空グループの「ANAウイングス」が運航する旅客機が、車両のいる滑走路に着陸するなど安全上のトラブルが相次いだ問題で、同社は19日、再発防止策を国土交通省に提出した。一連のトラブルは、2人のパイロット間の情報共有が足りず人的ミスにつながったと分析。今後は操縦室内でのコミュニケーションや相互確認を強化するとしている。
 ANAウイングスの運航機を巡っては、昨年4月、鳥取県の米子空港付近で地面への接近警報が作動して着陸を緊急回避し、同6月には、和歌山県上空で機内の気圧が異常低下した。
 今年5月、広島空港の閉鎖中の誘導路に進入して立ち往生するトラブルが発生した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

台風17、18、19号が発生 気象庁発表、同じ日に三つは異例
女性アイドルにわいせつ疑い 所属事務所代表の男逮捕
地中に死体遺棄疑い男逮捕 道警、8月から不明の男性と判明

>>社会ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る