2025/09/14 21:02

◎【独自】自動車整備士、志願者が過去最低 20年で51%減、不足深刻

 自動車の整備士資格取得の試験申請者数が、2024年度に3万5504人と過去最低だったことが14日、分かった。ピークだった04年度の7万2623人から51・1%減と、20年間で半分以下になった。人口減少や厳しい労働環境、若者の車離れが響いた。整備士の不足は深刻で、自動車の安全に影響しかねず、政府や自動車業界が対策を急いでいる。
 日本自動車整備振興会連合会への取材で判明した。試験は国の規定に基づいて同会が実施している。同会の24年度の調査では、整備要員が「不足している」と回答した事業者は47・2%に達した。人手不足のため、車検や修理で受け入れる車両数を抑える事業者もある。
 愛知県犬山市の自動車販売店で整備を請け負う西村孝幸社長(47)は「現場作業で汚れる上に肉体労働で過酷だ。そのわりに収入が低い」と指摘した。同調査によると、整備要員の平均年収は425万7900円で、業態別では整備を専業とする事業者が381万5千円、自動車ディーラーが509万4300円となっている。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

「女児が腹切られた」通報、大阪 5歳死亡、母親意識なし
都内で記録的大雨、川氾濫 前線影響、新幹線見合わせ
大谷、49号ソロ含む3安打 菅野は1失点も勝敗付かず

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る