2025/08/20 19:57

◎ローマ字表記「ヘボン式」に 内閣告示70年ぶり改定へ

 文化審議会は20日、ローマ字の表記方法について、現在広く使われている「ヘボン式」に基づくつづり方を採用するとの内容を阿部俊子文部科学相に答申した。政府は本年度中に現行表記法を定めた1954年の内閣告示を改定する。ローマ字表記の国の決まりが約70年ぶりに変わることとなる。
 内閣告示は「し」を「si」と表す訓令式を用いると定めるが、社会生活では「shi」のヘボン式が浸透しており、文化審議会が昨年5月に諮問を受け、統一的な表記を検討してきた。
 答申によると、ヘボン式の採用により、「つ」は「tsu」、「じ」は「ji」、「しゃ」は「sha」、「じゃ」は「ja」になる。
 また、はねる音「撥音」の「ん」は「n」を用い、「anman(あんまん)」などとし、つまる音「促音」は最初の子音字を重ねて「teppan(鉄板)」などと表記する。
 長音で発音される語は横棒の符号「マクロン」を付ける他、母音字を並べることも可能。母音字を並べる場合は現代仮名遣いと同様にし、「大雨」は「ooame」、「王様」は「ousama」と書く。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

神戸女性殺害か、35歳男逮捕 逃走、東京都内で発見
道頓堀火災で消防隊員2人死亡 4人負傷ビル2棟燃える、大阪
24歳女性刺され死亡、男が逃走 ナイフ所持か、殺人容疑で捜査

>>社会ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る