2025/08/16 21:23

◎新幹線の発煙は床下機器から JR東海、2時間後に消火

 JR東海は16日、東海道新幹線の米原(滋賀県)―岐阜羽島(岐阜県)間を走行していたこだま764号での発煙は、9号車の床下の機器から生じたと明らかにした。地元消防などによると、岐阜羽島駅に停車して点検したところ火が見え、約2時間後に消し止めた。同社が原因を調べている。乗客は約250人で、1人が頭痛を訴えた。
 764号は運行を取りやめ、15日は上り4本に最大52分の遅れが出て約3800人に影響した。車両は岐阜羽島駅構内の普段あまり使われない線路に止まっており、16日は上下線ともに始発から通常通り運行した。
 764号は同社が所有する16両編成の最新型車両「N700S」で、新大阪発静岡行き。モーターの出力を制御する床下の「主変換装置」から煙が出た。発煙が確認された列車は、6月に導入したばかりだった。
 JR東海によると、15日午後9時45分ごろ煙が出た。巡回していた車掌が焦げ臭いにおいに気付き、岐阜羽島駅に停車後、乗客に避難を呼びかけた。頭痛を訴えた乗客は、乗り換えた後続列車で名古屋駅に到着後、帰宅した。

次の記事

この記事を知人に転送

大谷、3戦連発の42号ソロ ダル2勝目、山本は6失点
ヒグマ襲撃、男性を遺体で発見 東京の26歳、知床・羅臼岳
大谷、3年連続40本塁打到達 菊池6勝目、吉田は2安打

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る