2025/08/15 01:07

◎マウス「精子のもと」宇宙保存 子も誕生、異常なしと京大

 国際宇宙ステーションで半年間凍結保存したマウスの「精子のもと」から自然交配で子を作ることに成功したと、京都大篠原隆司教授(生殖生物学)らの研究チームが14日付の米科学誌に発表した。誕生した子に異常はなく、遺伝子の働きも正常だった。多くの人が宇宙で長期滞在する時代を見据え、宇宙環境が生殖細胞に及ぼす影響の解明につながるとしている。
 宇宙で飼育された動物には精子の異常や減少が生じることが知られている。さまざまな要因があると考えられているが、メカニズムには未解明な点が多い。
 チームは今回、細胞単位での解析を試みた。マウスの精子のもとである「精子幹細胞」を使用。凍結後、22年7月にステーションへと打ち上げ、マイナス80度で保存した。比較のため、地上で保存したものも用意した。
 約半年後、宇宙から帰還した精子幹細胞精子幹細胞を不妊マウスの精巣へ移植し、雄8匹をそれぞれ雌と交配させた。3匹から計8匹の正常な子が誕生。地上保存と比べても出産回数や子の数などに大きな違いはなく、子には遺伝子の異常もみられなかった。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

大谷、3戦連発の42号ソロ ダル2勝目、山本は6失点
ヒグマ襲撃、男性を遺体で発見 東京の26歳、知床・羅臼岳
長嶋さん追悼、背番号3でプレー 巨人―阪神、11月にお別れの会

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る