2025/08/10 21:01

◎【独自】「鋳鉄」上水道管1万キロ撤去へ 老朽化で破損リスク大

 国土交通省が、老朽化で耐久性が低下し、破損のリスクが大きい「鋳鉄」製の上水道の旧式管を全て撤去する方針を決めたことが10日分かった。京都市で4月に発生した漏水事故を受け、同型管の更新を急ぐ必要があると判断した。国内の総延長は約1万キロと推定。このうち、災害時の住民避難や物資輸送で使う緊急輸送道路下は2030年度、浄水場や配水池などとつながる基幹的な管路は35年度までに撤去・交換する。管理する全国の自治体に更新計画作成を求めた。
 鋳鉄は鉄を含む合金で、1960年代ごろまで全国の水道管で多く用いられたが、衝撃に弱く、老朽化で破損しやすくなる。自治体は、耐久性に優れた「ダクタイル鋳鉄管」などへの置き換えを進めている。
 国交省の担当者は、緊急輸送道路で漏水が起きると、陥没や浸水で円滑に通れなくなり、物資輸送や人命救助が遅れると指摘。「放置すると地震などで破損し、大規模な断水にもつながる。早急に交換が必要だ」と説明した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

大谷、3戦連発の42号ソロ ダル2勝目、山本は6失点
ヒグマ襲撃、男性を遺体で発見 東京の26歳、知床・羅臼岳
大谷、3年連続40本塁打到達 菊池6勝目、吉田は2安打

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る