2025/08/06 17:02

◎日本人、過去最大90万人減 1億2千万人割れ間近

 総務省が6日発表した1月1日時点の人口動態調査によると、日本人の人口は1億2065万3227人で、前年より約90万8千人(0・75%)減少した。減少数、減少率とも1968年の調査開始以降最大。東京都を除く46道府県で減った。深刻な少子化を反映しており、対策が急務だ。2026年には1億2千万人を下回る可能性が高い。外国人は約35万4千人(10・65%)増の367万7463人。全都道府県で増加し、調査を始めた13年以降最多となった。
 調査は住民基本台帳に基づく。日本人の人口は16年連続のマイナスで、死者数が過去最多の約159万人だったのに対し、出生者数は最少の約68万人にとどまった。
 日本人を都道府県別で見ると、東京が0・13%の増加だった。減少率は秋田の1・91%が最も高い。
 東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)は約7万1千人減の3540万185人。名古屋圏(岐阜、愛知、三重)、関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)を加えた三大都市圏の合計は7年連続で減少し、6348万6845人だった。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

まんが甲子園、最優秀賞なし 「他作品に類似」と取り消し
大谷39号、米通算1000安打 投手で4回1失点、鈴木は27号
山本由伸、好投で初の10勝目 レイズ戦、大谷翔平は2盗塁

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る