2025/07/31 08:50

◎米金利、5会合連続で維持 理事2人が反対、32年ぶり

 【ワシントン共同】米連邦準備制度理事会(FRB)は30日、連邦公開市場委員会(FOMC)で、5会合連続となる主要政策金利の据え置きを決めた。「トランプ関税」の物価への影響をなお見極める必要があると判断した。一方、副議長ら理事2人が0・25%の利下げを主張して反対した。複数の理事が反対するのは1993年12月以来、約32年ぶり。
 FOMCで投票権を持つのは7人の理事を含む12人。反対したのはボウマン副議長とウォラー理事で、いずれも第1次トランプ政権時に理事に指名された。ウォラー氏はパウエル議長の後任に取りざたされているうちの1人。このほかクグラー理事が会合を欠席した。
 FRBは、主要政策金利を4・25〜4・5%で維持する。トランプ大統領は3%の大幅利下げを再三求め「1兆ドル(約149兆円)以上節約できる」との持論を展開している。米国債の利払い費を抑えられるとの趣旨とみられるが、パウエル氏は会合後の記者会見で、政府の財政負担を考慮して利下げすることはないと強調した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

ダルビッシュ、日米通算204勝 大谷緊急降板、今永8勝目
まんが甲子園、最優秀賞なし 「他作品に類似」と取り消し
マンホールに転落、4人死亡 埼玉・行田、陥没受け下水点検中

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る