2025/07/19 11:21

◎物価高でもウナギ食べ夏バテ防止 土用の丑の日、風物詩に舌鼓

 栄養豊富なウナギを食べて夏バテ防止を―。土用の丑の日にあたる19日、各地で猛暑が続く中、ウナギ料理店にはかば焼きを求める客が列をなした。コメ価格の高騰など物価高でも「この日だけは」と夏の風物詩に舌鼓を打った。
 千葉県成田市の成田山新勝寺参道にある老舗「川豊」では、通常より30分早い午前9時半の開店前に100組以上が整理券を受け取る大盛況。家族3人で訪れた千葉市の会社員池沢雄治さん(75)は「この日を心待ちにしていて午前7時に家を出た。身もふっくら、皮もパリパリで最高においしい」と声を弾ませた。
 伊藤小澄社長(54)は「今年は稚魚が豊漁と言われるが、仕入れ値は全く変わっていない。米価や人件費高騰もあって厳しい状況だが、値段据え置きで頑張っている」と話す。
 土用は立夏、立秋、立冬、立春の前の18日間を指す。立秋前の土用のうち「えと」の「丑」に当たる日にウナギを食べる習慣が江戸時代に定着した。水産庁によると、ウナギの国内供給量は減少傾向で近年は5万トン程度。多くを輸入に頼っている。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

俳優・和泉雅子さん死去 日本人女性で初めて北極点到達
高畑充希さん、第1子を妊娠 夫は岡田将生さん
大谷3回無失点、ドジャース勝利 菊池4勝目、鈴木1安打

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る