2025/07/11 18:36

◎国産牛肉、対中輸出を再開へ 協定発効、交渉本格化

 政府は11日、中国が2001年から停止している日本産牛肉の輸入を巡り、再開の前提となる関連協定を発効したと発表した。中国政府が国内手続きの完了を通知した。日本政府は輸出の早期再開に向け、食品衛生や検疫面に関する交渉を本格化させる。中国税関総署は日本産水産物の輸入再開について、日本企業3社の登録を承認した。
 自民党の森山裕幹事長は、中国の何立峰副首相と大阪市内で約30分間会談し、中国の牛肉輸入などを巡り意見交換した。その後、参院選の応援演説で「一つの前進だ。24年ぶりに中国への輸出が始まる」と期待感を示した。
 中国は、日本での牛海綿状脳症(BSE)発生を受け、牛肉の輸入を規制していた。発効したのは「動物衛生検疫協定」で、両政府は19年に署名したものの、発効に向けた中国側の手続きが停滞していた。
 森山氏は超党派でつくる日中友好議員連盟会長を務める。会談でジャイアントパンダの新規貸与も議題となり、何氏は「国民交流にとって重要だ」と述べた。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

鶴保氏、能登地震発言を陳謝 与野党・被災者、一斉非難
首相「米国からの自立へ努力」 「なめられてたまるか」発言巡り
首相「なめられてたまるか」 対米関税交渉で強調

>>政治ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る