2025/07/09 18:54

◎非公開で学術会議の新法人設立委 日程も秘匿、問われる政府の姿勢

 日本学術会議を2026年10月に現行の「国の特別機関」から特殊法人に移行させる新法成立を受け、内閣府が新法人の「設立委員会合」の日程を事前に明らかにせず非公開で開催していたことが9日分かった。設立プロセスでの透明性確保に向けた政府の姿勢が問われそうだ。
 内閣府担当者は「率直な意見交換を行う目的。非公開にすることは初会合で了承された」と話している。
 新法では発足前の特例として、学術会議会長は首相任命の有識者2人と協議して会員候補者選考委員会を設置すると規定。6月26日の会合後、内閣府のHPに掲載された議事録などによると、有識者に政府の総合科学技術・イノベーション会議議員の宮園浩平・東大特別栄誉教授と、日本学士院長の佐々木毅・東大名誉教授を選んだことが報告された。
 選考委員会は大学や経済団体が推薦などを基に会員候補者を選ぶ。設立委員は会員予定者を指名する。
 設立委員は、学術会議の在り方に関する有識者懇談会座長を務めた岸輝雄・東大名誉教授ら計9人。学術会議の光石衛会長や副会長3人も含まれる。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

大谷、7試合ぶりの31号 今永3敗目、鈴木は無安打
大谷3回無失点、ドジャース勝利 菊池4勝目、鈴木1安打
TBS番組、放送倫理違反と意見 BPO「企業広告との誤解招く」

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る