2025/07/01 13:24

◎製造業の景況感、2期ぶり改善 6月の日銀短観、自動車は下落

 日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、代表的な指標である最近の大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が3月の前回調査から1ポイント上昇のプラス13となり、2四半期ぶりに改善した。原材料や人件費などコスト上昇分の価格転嫁による収益の増加が景況感を下支えしたが、米国が4月に自動車への25%の追加関税を発動してから初めての短観となり、自動車は下落した。
 米政権の高関税政策への警戒感から3カ月後の大企業製造業全体の先行きは、1ポイント悪化のプラス12を見込んだ。
 大企業非製造業の最近のDIは1ポイント下落のプラス34となり、2四半期ぶりに悪化した。コメをはじめ食料品などの物価高を背景に消費者の節約志向が高まっていることが企業マインドの重しとなった。
 製造業の最近のDIは全16業種のうち7業種が改善し、4業種は悪化した。5業種は横ばいだった。鉄鋼は価格転嫁の進展に加え原料価格の下落もあり、15ポイントの大幅改善となるマイナス3だった。自動車は5ポイント下落のプラス8だった。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

「TOKIO」が解散発表 国分太一さんが活動休止で
神奈川・座間9人殺害で死刑執行 鈴木法相「慎重な検討加えた」
中国の地下アイドル“戦国時代” 日本式が浸透、続々誕生

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る