2025/06/27 23:42

◎EU、ウナギ国際取引規制を提案 27年6月から、価格上昇も

 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は27日、食用のニホンウナギなどウナギ全種の国際取引を規制しなければ絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約への掲載を提案した。11〜12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。EUは2027年6月から規制するよう提案した。日本政府はEUの動きに反発している。
 日本の食卓や飲食店でウナギは人気で、消費量は世界最大規模だ。だが、多くは中国などからの輸入に頼る。締約国会議での投票を経て、規制が認められれば、輸出には貿易当局の許可が必要になる。日本での流通に影響が出るのは必至で、価格が上昇し、手が届きにくくなる可能性がある。
 小泉進次郎農相は27日の閣議後記者会見で、ニホンウナギは「十分な資源量が確保されており、絶滅の恐れはない」と強調、EUの動きは「極めて遺憾だ」と述べた。
 締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成すれば、提案は承認される。通常は会議終了後、約3カ月で効力が生じるが、EUは1年半後まで発効を遅らせるよう求めた。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

白亜紀の海、実は「イカだらけ」 微小化石を見る新技術で判明
黒潮に逆らい、戦略的に沖縄到来 台湾から丸木舟、日本人の祖先
最後のH2A打ち上げ成功 観測衛星、予定軌道に投入

>>科学・環境・医療・健康ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る