2025/06/26 21:02

◎盛り土代執行、24億円未回収 徴収1・9%、業者払えず

 災害防止措置が必要な盛り土の工事を自治体が代行し費用を一時負担する「行政代執行」について、共同通信が実施状況を調べた結果、造成業者から費用が回収できない事案が5月までの5年間に7県市で8件あり、総額が24億9千万円に上ることが26日、分かった。徴収率は1・9%にとどまる。本来は造成業者が工事を行う必要があるが対応しない上、多くは支払い能力もないという。
 安全確保のため撤去が不可欠な一方、行政が投入した多額の税金を回収できない実態が判明。識者は、警察と連携した違法盛り土をさせない取り組みや、代執行着手前に財産仮差し押さえができる制度の整備を訴える。
 共同通信は20年4月1日から今年5月23日までの状況を調査した。
 その結果、8県市で11件あり、計49億1千万円の費用が見込まれる。宮城県や埼玉県など6県と神戸市が行った8件は25億4千万円の費用がかかったが、24億9千万円が未回収。最大は静岡県の11億3千万円で、熱海市の大規模土石流の起点に残った土砂を撤去した。ほかの3件は代執行の実施中となっている。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

神奈川・座間9人殺害で死刑執行 鈴木法相「慎重な検討加えた」
中国の地下アイドル“戦国時代” 日本式が浸透、続々誕生
遭難の女性医師、死亡確認 1人救助、ペルーの6千m峰

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る