2025/05/09 19:36

◎自治体、子供の朝居場所対策3% 登校時間前に保護者出勤で

 小学校の登校時間より早く保護者が出勤する場合の対策として、子どもの朝の居場所確保策を実施や検討している市区町村は、計3・1%にとどまることが分かった。こども家庭庁が9日、調査結果を公表した。就学後に預け先が見つからず保護者の仕事との両立が困難になる「小1の壁」が問題となっている中、環境整備が進んでいない実態が浮かんだ。
 調査は昨年度、全国1741市区町村を対象に行い、1017自治体から回答を得た。
 平日の朝に子どもの居場所確保に向けた取り組みを「実施している」と答えた自治体は1・4%に当たる14、「実施に向けて検討中」は1・7%の17だった。対して「実施していない(未検討)」は96・7%の983に上った。残りは無回答。
 「実施していない(未検討)」「実施に向けて検討中」の自治体に複数回答で課題を尋ねると「居場所運営に従事する人材の確保が難しい」が70・0%と最多。「居場所の確保・調整が難しい」が42・9%で続いた。
 保護者への調査も実施。30・3%が自宅以外の朝の居場所を「利用したい」と答えた。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

横須賀で9台多重事故、8人けが 衝突しながら数百メートル走行
立川の小学校で暴れたか2人逮捕 保護者知人か、教職員5人けが
失踪当日「会いに行った」 川崎死体遺棄事件、出国前聴取に

>>社会ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る