2025/05/09 18:37

◎黒潮「大蛇行」終息の兆候 気象庁、17年8月から過去最長

 気象庁は9日、日本列島に沿って流れる黒潮が紀伊半島付近で大きく南に曲がる「大蛇行」が終息する兆候があると発表した。2017年8月から7年9カ月続き、過去最長の期間になっていたが、今年4月後半ごろに大きな蛇行が見られなくなった。1〜3カ月程度状況を見た上で、終息したかどうかを最終的に判断する。
 気象庁によると、詳しい発生原因は分かっていないが、大蛇行は漁業や海洋環境などさまざまな面で影響を与える。19年には、蛇行した流れが本州に接近したことによる潮位上昇と、台風19号の接近が重なり、高潮による浸水被害が発生した。
 1965年以降、黒潮大蛇行は今回も含めて6回発生している。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

黒潮「大蛇行」終息の兆候 気象庁、17年8月から過去最長
【独自】「りゅうぐう」試料を国際基準に JAXA、夏にも新組織設置
【独自】原発事故時、バス稼働は1割強 柏崎、運転手の被ばく懸念

>>科学・環境・医療・健康ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る