2025/05/08 17:32

◎富士登山、静岡側の規制9日施行 4千円徴収、アプリで事前登録可

 富士山の静岡県側3ルートで、登山者から4千円の入山料を徴収し、午後2時〜翌午前3時の入山を規制することを盛り込んだ二つの条例が9日、施行。事前に登山計画を登録し、入山料の電子決済ができるアプリ「静岡県FUJI NAVI」の配信も始める。現在、5合目から山頂への登山道は閉鎖中。静岡県側は例年7月10日に山開きしている。
 条例は、富士山に夜通し登る「弾丸登山」などの危険な行為防止や環境保全が目的で、午後2時以降の入山は山小屋の宿泊予約をした人に限定。ルールやマナーに関する事前学習も条件付ける。集めた入山料は安全対策などに充てる。
 アプリでは、登山マナーやルールに関する事前学習を修了し、テストで全問正解しないと入山証が発行されない仕組みとなっている。英語や中国語などにも対応。大雨や地震といった災害情報を通知し、衛星利用測位システム(GPS)を活用して現在地を把握することもできる。
 入山人数は制限せず、これまで任意で徴収していた「保全協力金」(基本千円)は廃止した。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

横須賀で9台多重事故、8人けが 衝突しながら数百メートル走行
立川の小学校で暴れたか2人逮捕 保護者知人か、教職員5人けが
失踪当日「会いに行った」 川崎死体遺棄事件、出国前聴取に

>>社会ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る