2025/05/07 20:27

◎強制不妊、通知に法的助言 大分県に弁護士会、補償で

 大分県は7日、旧優生保護法下の強制不妊手術を巡る補償金の支給対象者に対し個別に通知する際、県弁護士会から法的助言を受ける契約を結んだと発表した。プライバシー保護などに配慮しつつ、円滑な補償を進める狙い。県によると、個別通知で弁護士会と連携するのは全国で初めて。
 県が旧優生保護法の関連資料を調べた結果、手術を受けた可能性のある101人の記録が判明。うち3人が生存、49人が死亡していたことが分かった。残る49人の所在は未確認。被害補償金制度の対象になると通知する際、本人が周囲に知られたくないケースがあるため、プライバシーに配慮した通知方法について、県弁護士会から助言を受ける。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

横須賀で9台多重事故、8人けが 衝突しながら数百メートル走行
立川の小学校で暴れたか2人逮捕 保護者知人か、教職員5人けが
失踪当日「会いに行った」 川崎死体遺棄事件、出国前聴取に

>>社会ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る