2025/05/06 21:01

◎【独自】日銀、独自の賃上げ調査へ 27年にも、政策判断に活用

 日銀が早ければ2027年にも企業の賃上げ動向の独自調査に乗り出すことが6日分かった。これまで労働組合の集計などを活用してきたが、多くを占める労組のない中小企業の賃金状況を十分把握できていないため、日銀自らが幅広く実態を調べて政策金利の上げ下げなどの判断に用いる。四半期ごとに実施する「企業短期経済観測調査(短観)」の項目に追加する考えで、25年度後半にも見直し方針を公表する。
 日銀は物価上昇率を前年比2%程度で安定させる目標を掲げており、実現には個人消費の底上げにつながる賃金上昇の持続が欠かせないとみる。賃金と物価がそろって上がる好循環が実現できているかどうかを詳しいデータで確認し、適切な金融政策運営につなげる。
 日銀は労組を束ねる中央組織である連合が集計した賃上げ率などを現時点では参考にしている。ただ労組に加入する労働者は少なく、厚生労働省によれば雇用者数に占める組合員数の推定割合は24年時点で16・1%にとどまる。労組のない中小企業で賃上げが進まないとの指摘もある。

前の記事 次の記事

この記事を知人に転送

米国から初のローマ教皇誕生 レオ14世、移民に寄り添う
「嵐」が来春ツアー後解散発表 「ファンに直接感謝を伝える」
立川の小学校で暴れたか2人逮捕 保護者知人か、教職員5人けが

>>主要ニュースのアクセスランキング

このカテゴリの一覧
TOPへ戻る